関東各地ではサクラ満開の話が飛び交っているので、この期を逃してはと近所の恩田川沿いの遊歩道に出掛けた。 花見の記事ももはや旬を過ぎた感があるので、急いでその日の写真をアップする事にした。
なんせ撮った写真が多いもので、選ぶだけでも時間と手間が掛かってしまったが、やっと絞り込んだのがこれ。
それにしても、ちょっと枚数が多すぎるのは否めない。
恩田川でサクラの名所とされているのは成瀬街道から下流、これはその成瀬街道に掛かる高瀬橋から下流方向を見たところ。 川沿いに下って行くと間もなく横浜市に入ってしまう。

まずは上を向いて一枚。 これはスマホで撮ったものか?

今度は川面をバックに一枚。

恩田川は基本的には河川敷に降りられないように成っているが、此処は例外的にしたに降りられるように成っていて、花見の時期じゃなくても子供達が遊んでいたりする。

八分咲きを満開と云う、と聞いたが、まさにそういう状態だろうか。

花曇り、などと云う負け惜しみ的表現はあるが、なんと云っても花には青空が似合う。

あまり花が多すぎて、目移りしてしまい、中々ベストアングルが見つからない。

川沿いのサクラは、道路側が切られてしまうので、どうしても川の上に張り出してしまうが、中には結構いいかたちのものもある。

恩田川は格別水が綺麗というほどではないが、カモやコサギなど鳥もよく見かけるので、そこそこ回復しているのかも知れない。

これはちょっと明るすぎたのだろうか。

まあ、色んなかたちの枝が有って、それぞれに面白い。

枝がよく茂っているので、青空がバックになるようなアングルと云うのも意外と難しい。

青空バックも良いのだが、川面をバックにするのも悪くない。

胴吹きファンとしてはついつい撮ってしまうが、ちょっとピンぼけだった。

先に見えているのは会下山(えげやま)橋、若干難読地名かも。 あの橋を左に行くとJRの成瀬駅が有る。




若干風が強かったが、花が散ると云うほどでもなく、そのぶん空が綺麗になったのかも。

これはまた胴吹きのオンパレード。
胴吹きが見られるのは木が弱ってきた時だと聞いた事があるが、この木は確かに弱り気味の感じがしていた。

花のクローズアップ。 こうして見るとサクラの花も開くと結構大きいものである。




ウイークデイではあったが天気も良かったので、ほどよい人出(?)で、カメラを持った老若男女(老のほうが多かったが(笑))、多く見かけられた。
カメラは Sony NEX-5、Sony Xperia GX(SO-04D) を使用
please↓click

スポンサーサイト
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2014/03/31(月) 23:59:59|
- 花、草花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
中々姿を見せないので、ついに消滅してしまったかと思っていたが、今年も少数ながらしっかり咲いてくれた。

この小さくて清楚な姿が好きで、咲くとついつい撮ってしまう。

バックはお世辞にも綺麗とは云えない状況なのだが、こうして適当にボケてくれるのがマクロレンズの嬉しいところだ。

白とグリーンのみのような花だが、中をのぞくとこんな風なオレンジ色のオシベ、メシベが見える。

こう云うアングルはコンデジならではのもので、青空のバックがいいだろうと撮ってみるのだが、余計なものが写り込んでしまうのは致し方無いところか。

やはりどんな花にも青空のバックが似合う。 実際の空の色はもっと綺麗だったのだが・・・。

まだ蕾も有るので、ここしばらくは楽しめそう。

花びらのこの白い質感がなんとなく気に入っている。

カメラは IXY DIGITAL 10、Sony NEX-5(Tamron 90mm macro) を使用
please↓click

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2014/03/28(金) 23:59:59|
- 花、草花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日、(27日)、お馴染み(?)王様レコードの仕事が入ったので、グッドタイミングかなと思ったのが、意外と気温が低かったのと生憎の雨に成ってしまった。
そんなことで、スタジオに行く前に神田川沿いをぶらつこうと思っていたのだが、それは止めて、目白駅近くの楽器屋さんに寄ることにした。 リコーダーのコルク張りを頼むためだ。 本当は自分で張ればいいのだろうが・・・。
帰る頃には雨が止んでいたので、神田川沿いの遊歩道を通ることにしたが、サクラのほうはまだまだの状況だった。
手回しよく提灯は吊されていたが、肝心の花のほうは強いて云えば1分咲き、と云うところか。

この辺りは陽当たりが良いせいか、比較的咲いているほうだ。

いつも撮るこのアングルも、まだこんな感じ。

この一角だけはそこそこ開いていたが、この真っ白な花はソメイヨシノではないだろう。 オオシマザクラ?

こちらもそのオオシマザクラ(?)。

こちらはソメイヨシノだと思うが、何故かこの胴吹きだけは結構咲いていた。

これが全部開いたら、それなりに綺麗だろう。 胴吹きは普通の枝よりも先に開くものだろうか?

次回こちらに来るのは一週間先に成るのだが、その頃には既に盛りを過ぎているのでは、と思われる。 中々うまく行かないものだ。
カメラは Sony Xperia GX(SO-04D) を使用
please↓click

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2014/03/27(木) 23:59:59|
- 花、草花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
先日、某有名電脳遊戯兼動画(呉芯)的劇伴の録音に行った際だが、時間に余裕があったので、またミッドタウンのガーデンに立ち寄ってみた。
このところあちこちでミツマタを見かけるので、こちらでも咲いているのではないか、と思ったが、やはりここでも咲いていた。

こんな感じの花なので、満開だかなんだか、よく分からないが、五分咲きと云うところだろうか。

その脇に有った、この遠目には黄色い花が咲いているとしか見えない木は以前にも撮った記憶が有るが、名前を調べていなかったように思う。 花ではないとは云え、こちらのほうが余程満開感が有る。
色々検索してみたが、似たような、つまり新芽が花のように黄色い木、と云うふうに探してみたのだが、結構色々あって決めかねて、博士の判断を仰いだら「オウゴンマサキ」だろうと云う事が分かった。

アップで見ても花に見えてしまうが、以前(2011年)ブログにアップした写真を見ると、もっと全体が黄色かった。 新芽のうちは黄色く、徐々に緑に変化するようだ。

手前の植え込みは、よく分からないが、ナンテンのようなものも有った。 この時期にしては中々カラフルで、そのあたりを計算して植えられているのかも知れない。

これはミッドタウンではなくて、この日の録音処のすぐ近くにあるお寺の植え込みで、毎年こんな感じの白いウメ(かな?)が咲いている。 お寺さんらしく、と云うか、真っ白なのが、かえって目を引く。

p.s.
この白い花はウメではなくてボケだと云う事が分かった。 tnx rabapika
トリミングしているので分からないが、元の写真を見ると、棘のようなものが写っている。
肝心の仕事のほうは、曲数がことのほか多くて中々タイト、3、40分押してしまった。
カメラは Sony Xperia GX(SO-04D) を使用
please↓click

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2014/03/19(水) 23:59:59|
- 花、草花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
つい2、3日前、道路を隔てて向かいの施設のほうから「チョットコイ、チョットコイ」と云うコジュケイの声が聞えてきた。 この声を聞くと、いよいよ春かな、と云う雰囲気に成ってくるものだ。
このところシジュウカラの囀りも特に活発に成ってきたようである。

ステーキを食べた後に残った脂身なども刺しておいたのだが、ほとんどスジが残るだけでカサカサに成ってしまったので、新たに別口の牛脂をもらって来た。

針金が細くてバランスが取りにくいらしく、よくバタバタ羽ばたいているが、この写真では何故か器用に片一方の羽だけ動かしているようだ。

ピーナッツのほうも殻が穴だらけに成ってきて、向こう側が見えているのも有る。

ついつい食べやすい牛脂のほうに行ってしまいがちだが、一応こうしてピーナッツのほうも突っついている。 連中が栄養のバランスを考えているかどうかは不明だ。

ぼちぼちリースを作り替える時期が近づいてきたようではあるが、なるべく完全に空に成ってからやるようにしている。
この写真では殻に小さな穴が開いたところだが、もっと穴を大きくして中身を持って行くのも居るし、持ち去らずにそのまま突っついて食べているやつもいる。

メジロもやって来る。 この針金の上側に留まるのはちょっと難しいようで、こんな風に不自然な姿勢に成ってしまう。

カメラは Sony NEX-5 を使用
please↓click

テーマ:鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2014/03/12(水) 23:59:59|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4